

【 漢方健康相談 】薬剤師相談外来
当保険薬局は漢方専門の医療提供施設で、漢方相談は主に東洋医学の四診でカウンセリングしていきます。
カウンセリングには薬剤師、鍼灸師といった医薬専門家や国际中医师、针灸医师、中医主治医师(上級)
といった国際認定中医専門家が対応致しますので、カウンセリング料を頂いております。
但し、相談の上、ご購入される患者様や、東華堂クリニックからの紹介の患者様からは、カウンセリング料は頂いておりません。また、当薬局の患者様は何度でも無料でカウンセリングを受ける事が出来ます。
相談は基本的に予約制ですので、相談される患者様は当薬局(029-221-3857)にお問い合わせ下さい。
必要に応じて近隣の医療機関や専門病院などに受診勧奨致します。
男性、女性の相談担当者がおりますのでご指名ください。
敷居が高いという先入観、漢方健康相談を躊躇う傾向がございますが、その誤解を解く為に、
漢方相談の改善に関する情報を随時更新致します。是非ご相談下さい。
処方せんをお持ちになった患者様からの御相談も多いです。
当薬局の漢方中医相談のマスコットパンダ「星星」が笑顔であなたをお待ちしております。


【 相談外来内容 】
漢方相談、保健相談、中医心理相談、美容漢方相談、おくすり相談、ドーピング相談 等
①登録販売者カウンセリング料 無料
②薬剤師カウンセリング料(相談・カルテ、薬歴、紹介状作成含む) ¥2000/0~59分
※当薬局で購入された場合は無料
③かかりつけ薬剤師相談:5~10分程度の相談は無料

【 薬剤師相談外来 ベスト3 】
1位:各種がん・痛み相談 2位:アトピー・皮膚病相談 3位:子宝・婦人科関連相談
その他の相談等:ペット健康相談(詳しくはペットの健康相談・漢方相談をご覧ください)
スポーツ薬物相談販売 在宅介護支援相談 鍼灸相談治療 受験時の対策相談販売
【 通信販売・e健康ショップ 】
当薬局ではセルフメディケーション推進の観点から対面販売を原則としていますが
薬局に来ることが困難な場合等は是非ご相談ください。
『e健康ショップ』のサービスを開始しました。
市販薬や健康食品、介護用品などを当薬局へ取り寄せできるサービスです。
送料・手数料無料、薬剤師が対応、PCやスマホから24時間対応、
取扱品目約20,000品目以上です。是非ご活用ください。
①インターネットでアクセス http://www.ekenkoshop.jp/
②商品を注文、受取薬局は岩間東華堂薬局
③受取可能日のご案内が来る。2週間以内に当薬局へ
④薬剤師による服薬指導、商品の受取、支払い




【 KAMPO煎専堂のサービス始めました 】
お手軽にカフェ気分にテイクアウトできる『KAMPO煎専堂』のサービスを始めました。
タキザワ漢方廠独自の認定資格『漢ムリエ』の認定をうけたマスターが対応します。
【煎薬・薬膳茶ができるまで】
①マスター(薬剤師・認定漢ムリエ)に相談
②あなたに合った漢方煎薬や薬膳茶をマスターが提案、支払い
③セルフで電子レンジを使った煎じ薬をつくる
※ご要望があればマスターが煎じ薬を作ります
漢方煎薬のHP http://www.kampo-bar.com/select/




【 バイタルサイン測定・検体測定 】
検体測定室は、簡易な検査を行う施設です。簡易な検査とは、利用者が自ら採取した検体について、事業者が血糖値や中性脂肪などの臨床検査を行うサービスであり、診療の用に供しない検査を行うものです。
簡易な検査は、国民の健康意識の醸成や、健康診断や医療機関受診への動機付けを高める観点から、
利用者が検体を採取し、検査結果も利用者自身で判断・管理することで、自己健康管理の一助となる
ようなサービスです。また、利用者が自身の検査結果を早期かつ簡便に把握するとともに、事業者から
利用者に対し、健康診断等の受診勧奨が行われることで、医療機関への受診を促進し、疾病の予防や
早期発見に寄与することが期待されます。
①ヘモグロビンA1c測定 ¥1,000+税
②脂質測定 ¥1,000+税
③肝機能測定



【 セルフメディケーション・保健指導 】
当薬局では患者様ご自身の身体管理が出来るように適切にアドバイスするself-medicationを推進しています。
WHO(世界保健機関)では「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調(minor ailments)は自分で手当てすること」
と定義しています。
私達がセルフメディケーションを意識する事で、病院の混雑解消や医療費削減ができるといわれています。
【 医療費控除 】
治療又は療養に必要な医薬品の購入に対する対価(風邪をひいた場合の風邪薬などの代金は医療費となりますが、
ビタミン剤などの栄養や病気の予防や健康増進のために用いられる医薬品の代金は医療費となりません。)
【 主な取引先 】
アサヒフード&ヘルスケア、イスクラ産業、ウチダ和漢薬、エーエスアールJO、カポニー産業、救心製薬、酵素産業、
佐藤製薬、サンクロン、日誠マリン工業、日水製薬、日邦薬品、野口医学研究所、野口総合研究所、春木屋、麻耶堂製薬、
ムサシノ製薬、八ツ目製薬、渡辺オイスター研究所、DICライフテック、JPS製薬、栃本天海堂、松浦漢方、タキザワ漢方廠 等
【 所属している学会、研究会等 】
動物生薬研究会、日本フラボノイド研究会(JFA)、日本薬局製剤研究会(茨城支部)、細胞免疫研究会、健康未来創造研究会、
茨城漢方桃源会、日本中医薬研究会(茨城支部)、全国自然薬研究会、NMCクラブ、日本薬剤師会(茨城・水戸)、
日本東洋医学会、日本東方医学会、日本集団災害医学会、日本女性医学学会、日本在宅薬学会