top of page
花の花瓶
panda2.gif

岩間東華堂薬局

薬局製剤のご案内

23045112_s.jpg

薬局製剤 

22635316_s.jpg
23918228_s.jpg

薬局製剤とは、薬局が作った薬です。

薬のプロである薬剤師が、原料からこだわり愛情込めて作りますので

効きが良いと評判です。現在は製薬会社が薬を作っていますが、

ひと昔前は薬局で薬が作られていました。

当薬局では、300年以上前から作られている眼薬も、製造販売しています。
 薬局製剤は「医薬品製造業許可証」を持った薬局で製造できる医薬品で、

薬局製剤業務指針に掲載されている製剤を指します。

平成21年の薬事法改正で、薬局製剤は一般医薬品(第1~3類)の様に

店内陳列ができなくなりました。

『薬局製剤の○○ください』とご指定下さいます様お願いします。

【 北斗香めぐす利 】

1,500円(税抜)/個

秘薬「北斗香」は、水戸御三代黄門光圀郷殿様の招聘により、

1683年に中国(杭州)より渡来した

高僧・心越禅師(水戸市旧祇園寺に葬られる)から、

先祖・岩間武佐衛門に伝授したと伝えられている漢方のめぐす利(眼薬)です。

製造販売するにあたり、医業(漢方・針灸)の他に、

水戸徳川家御免生薬屋となり全国に商いを広げました。

このため、各地で偽物が出回ったとの事。

現在も北斗香総本家(黄金東華裔孫)に受け継がれております。
当時の水戸藩主・水戸御三代黄門光圀郷殿様もお使いになられ、

また15代将軍慶喜公にも御献上した、と伝えられております。

当時は貝殻に薬を詰め、用途により母乳や湯ざましに溶かし、

目薬として使われていました。

岩間東華堂創業当初の屋号は「筑波屋」

 (常州水戸上町鉄砲町(現在の水戸市泉町)です。

第15代 黄金東華裔孫 岩間 みち子

当薬局で一番売れています。

正式名称はナファゾリン・クロルフェニラミン液A。

アレルギー性鼻炎の患者さんは

『色々な点鼻薬を使ってきたが、一番効く!』

と口を揃えて言って下さいます。

【 点鼻薬 25ml 】1,000円(税抜)/個

【 消炎鎮痛液 90ml 】1,380円(税抜)/個

正式名称はインドメタシン外用液。

『ア○メル○とかバ○テ○ンよりも全然効く』と、

1人で5本以上購入してくれる患者さんもいます。

【 保湿クリーム 70g 】1,200円(税抜)/個

正式名称はUHクリーム。

原料から時間をかけて作ったクリームはきめ細かく、肌になじみやすいと評判です。

特に秋から冬にかけての注文が多いです。

【 グリセリンK液(ベルツ水)100ml 】

600円(税抜)/個

皮膚のひび、あかぎれに昔から作られていた

ベルツ水です。

値段に似合わない効き目で、リピーターも多いです。

他にも評判の良い、効く風邪薬、鎮咳祛痰薬、胃薬、皮膚病薬、痔薬、清拭液等がございます。お気軽にご相談下さい。

〒310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-6

Tel:029-221-3857  Fax:029-228-2864

岩間東華堂薬局

bottom of page